Installしたいものリスト
- macports
- C/C++/fortran compiler
- gnuplot
- Python enviroment
XcodeとCommand line toolsを入れる。 Terminalを立ち上げて
$ gcc -v
(中略)
Apple LLVM version 10.0.0 (clang-1000.11.45.5)
と出てきたら成功(clangと出てくれば大丈夫)。
macports 環境は全て/opt/に入るので、最悪ここを消せば元に戻る(らしい)。
$ sudo port selfupdate
を使う前に叩いておく。 ※Homebrewを使っても良い
最新のgccを検索
$ sudo port search gcc
gcc8を入れる
$ sudo port install gcc8
インストールしたらselect
$ sudo port select --list gcc
mp-gcc8
none (active)
$ sudo port select --set gcc mp-gcc8
Selecting 'mp-gcc8' for 'gcc' succeeded. 'mp-gcc8' is now active.
$ sudo port select --list gcc
mp-gcc8 (active)
none
一旦、terminalをRebootしてgccにgcc8が通っているのか確認
$gcc -v
(中略)
gcc version 8.4.0 (MacPorts gcc8 8.4.0_0)
と出たら成功。
※gcc10の場合、OpenMXのコンパイルに失敗することがある
$gcc -v
(中略)
Apple LLVM version 10.0.0 (clang-1000.11.45.5)
とclangのままだと失敗
※Catalinaの場合はコンパイルの際に
fatal error: 'stdio.h' file not found
とエラーが出る場合があるので.zshrcに
export SDKROOT="$(xcrun --sdk macosx --show-sdk-path)"
と入れる必要がある
For Catalina, macports version's gnuplot has some bugs. Please install the binary version.
macports経由で
$ sudo port install gnuplot
$ gnuplot
(中略)
Terminal type is now 'aqua'
gnuplot>
と出れば成功。
anacondaのHPからダウンロード すぐにterminalでpythonが使えるように.bashrc(catalinaなら.zshrc)が書き換えられてるはず。
conda create --name env1
conda activate env1
でbase環境以外の仮想環境を作ることができる。CrySPY用の環境は全てココに入れたほうが良い(baseに入れてもCrySPYしか使わないのであればなんとかなる)
port経由でpython3とpipを入れる
$ sudo port install python37
$ sudo port install py37-pip
$ sudo port select --list python
none
python27-apple (active)
python37
$ sudo port select --set python python37
Selecting 'python37' for 'python' succeeded. 'python37' is now active.
$ python --version
Python 3.7.5
※PATHが通っていない時は.bashrcや.zshrcに
export PATH=$PATH:/Users/sawahata/Library/Python/3.8/bin
と書く必要がある。
Virtualenvで仮想環境を用意する準備
$ pip install virtualenv
$ virtualenv --version
virtualenv 20.0.28
仮想環境env1を作る
virtualenv env1
env1をactivate
source env1/bin/activate
activateしてからpip installをすることによってソースコード毎に違う環境で作業出来る。
CrySPY専用の環境もこれで作る。
※pipenvやpoetryなどを使っても良い。