-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
/
Copy path0310.yml
105 lines (83 loc) · 6.3 KB
/
0310.yml
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
Rang: 310
Lemma: 早い
Lesung: はやい
Tonhöhen: /\.
Definition: schnell; früh
Alternativschreibweisen: 速い・疾い・捷い
Extra: '' # Nur bei suru-Verben
Wortart: adj
Register: ''
Ursprung: ''
Konjugation: ''
# Beispielsätze müssen durch Zeilenumbrüche getrennt werden.
# Zwischen jedem Paar kommen zwei Zeilenumbrüche.
Beispielsätze: |-
諦めるのはまだ早い。
諦[あきら]めるのはまだ 早[はや]い。
Es ist zu früh, um aufzugeben.
彼の車は本当に早いので、いつも目的地に早く着きます。
彼[かれ]の 車[くるま]は 本当[ほんとう]に 早[はや]いので、いつも 目的地[もくてきち]に 早[はや]く 着[つ]きます。
Sein Auto ist wirklich schnell, sodass er immer früh am Ziel ankommt.
この川は流れが早いから、泳ぐのは危険だよ。
この 川[かわ]は 流[なが]れが 早[はや]いから、泳[およ]ぐのは 危険[きけん]だよ。
Der Fluss hat eine starke Strömung, deshalb ist es gefährlich darin zu schwimmen.
彼女は気が早いタイプで、いつも先走ってしまうんだ。
彼女[かのじょ]は 気[き]が 早[はや]いタイプで、いつも 先走[さきばし]ってしまうんだ。
Sie ist ein ungeduldiger Typ und eilt den Dingen immer voraus.
口の早い人は、時々問題を引き起こすことがありますね。
口[くち]の 早[はや]い 人[ひと]は、時々[ときどき] 問題[もんだい]を 引[ひ]き 起[お]こすことがありますね。
Menschen mit einem schnellen Mundwerk verursachen manchmal Probleme, nicht wahr?
彼は理解が早いから、新しい概念をすぐに習得できるんだ。
彼[かれ]は 理解[りかい]が 早[はや]いから、新[あたら]しい 概念[がいねん]をすぐに 習得[しゅうとく]できるんだ。
Er begreift schnell, daher kann er neue Konzepte rasch erlernen.
この選手は矢のように早く走るので、いつも一番でゴールするんだ。
この 選手[せんしゅ]は 矢[や]のように 早[はや]く 走[はし]るので、いつも 一番[いちばん]でゴールするんだ。
Dieser Athlet läuft pfeilschnell, deshalb kommt er immer als Erster ins Ziel.
早い電車に乗らないと、会議に遅刻してしまいますよ。
早[はや]い 電車[でんしゃ]に 乗[の]らないと、会議[かいぎ]に 遅刻[ちこく]してしまいますよ。
Wenn du nicht einen der ersten Züge nimmst, wirst du zu spät zur Besprechung kommen.
早ければ九時に到着する予定です。
早[はや]ければ 九時[くじ]に 到着[とうちゃく]する 予定[よてい]です。
Wir werden frühestens um neun Uhr ankommen.
結婚の話は早すぎると思います。もう少し時間をかけましょう。
結婚[けっこん]の 話[はなし]は 早[はや]すぎると 思[おも]います。もう 少[すこ]し 時間[じかん]をかけましょう。
Ich denke, es ist zu früh, um über Heirat zu sprechen. Lass uns noch etwas Zeit damit lassen.
子供にスマートフォンを持たせるのは、まだ早いと思う。
子供[こども]にスマートフォンを 持[も]たせるのは、まだ 早[はや]いと 思[おも]う。
Ich denke, es ist noch zu früh, einem Kind ein Smartphone zu geben.
朝早い散歩は気持ちがいいですね。
朝[あさ] 早[はや]い 散歩[さんぽ]は 気持[きも]ちがいいですね。
Ein frühmorgendlicher Spaziergang ist wirklich angenehm, nicht wahr?
朝起きるのが早い人は、一日を有効に使えると言われています。
朝[あさ] 起[お]きるのが 早[はや]い 人[ひと]は、一日[いちにち]を 有効[ゆうこう]に 使[つか]えると 言[い]われています。
Es heißt, dass Menschen, die früh aufstehen, den Tag effektiver nutzen können.
夏は夜が明けるのが早いから、朝の時間を有効に使えるね。
夏[なつ]は 夜[よる]が 明[あ]けるのが 早[はや]いから、朝[あさ]の 時間[じかん]を 有効[ゆうこう]に 使[つか]えるね。
Im Sommer wird es früh hell, sodass man die Morgenstunden gut nutzen kann.
早い者勝ちだから、チケットはすぐに買った方がいいよ。
早[はや]い 者[もの] 勝[が]ちだから、チケットはすぐに 買[か]った 方[ほう]がいいよ。
Wer zuerst kommt, mahlt zuerst, also solltest du die Tickets lieber schnell kaufen.
早い話が、彼は会社を辞めることにしたんだ。
早[はや]い 話[はなし]が、彼[かれ]は 会社[かいしゃ]を 辞[や]めることにしたんだ。
Kurz gesagt, er hat beschlossen, die Firma zu verlassen.
座るが早いか、彼は寝てしまいました。
座[すわ]るが 早[はや]いか、彼[かれ]は 寝[ね]てしまいました。
Kaum hatte er sich hingesetzt, war er schon eingeschlafen.
遅かれ早かれ、真実は明らかになるでしょう。
遅[おそ]かれ 早[はや]かれ、真実[しんじつ]は 明[あき]らかになるでしょう。
Früher oder später wird die Wahrheit ans Licht kommen.
彼女の仕事は早いけど、時々ミスをすることがあります。
彼女[かのじょ]の 仕事[しごと]は 早[はや]いけど、時々[ときどき]ミスをすることがあります。
Sie arbeitet zwar schnell, macht aber manchmal Fehler.
彼の反応が早いおかげで、事故を避けることができました。
彼[かれ]の 反応[はんのう]が 早[はや]いおかげで、事故[じこ]を 避[さ]けることができました。
Dank seiner schnellen Reaktion konnten wir einen Unfall vermeiden.
早い決断が必要な状況では、直感を信じることも大切です。
早[はや]い 決断[けつだん]が 必要[ひつよう]な 状況[じょうきょう]では、直感[ちょっかん]を 信[しん]じることも 大切[たいせつ]です。
In Situationen, die eine schnelle Entscheidung erfordern, ist es auch wichtig, auf sein Bauchgefühl zu vertrauen.
# Notizen können HTML enthalten. Um Beispielsätze zu formatieren, gerne dieses Format benutzen:
# <div class="examples">
# <div class="jp">借[か]りていた本を 返[かえ]す。</div>
# <div class="de spoiler">Ich gebe das ausgeliehene Buch zurück.</div>
# </div>
Notiz: ''